大阪・関西万博 パビリオン自前建設の国減り 最大76億円負担増

時間: 27/06/2024   ソース: 匿名   数字をクリック: 1020

大阪・関西万博では、もともと60か国が自前でパビリオンを建設する「タイプA」という方式で参加を予定していましたが、建設準備が遅れたことから博覧会協会は、協会が建設し参加国が費用負担する「タイプX」を提案して9棟の建設を進め、これまでに3か国が活用を決定しています。

博覧会協会は残り6棟について、活用する国が現れなかったりタイプAを予定していた国に割り当てた敷地が空いたりした場合に、協会の負担が最大で76億円増える見通しを27日開かれた理事会で示しました。

空いた敷地や使う国が現れなかった「タイプX」の建物は、複数の参加国が入る「タイプC」や、休憩所などとして活用する案が説明されたということです。

参加国の方針や跡地の活用方法によって金額は変わるということで、博覧会協会は建設準備が遅れている国に対し、今月末をめどにほかの方式に切り替えるかどうか回答を求めています。

博覧会協会は予定外の工事のために会場建設費の中に計上された「予備費」を使う可能性があるとしています。